<< 現代人が飽食病になる理由 | main | 肉を食べると元気になるという常識のウソ >>

スポンサーサイト

  • 2008.08.28 Thursday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


2050年 現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要ーWWF報告

2050年 現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要ーWWF報告
農業情報研究所(WAPIC)
06.10.25

 世界野生動物基金(WWF)が24日、自然界の状態とそれに対する人間活動の影響を示す隔年報告書・”Living Planet Report”の2006年版を発表した。現在の生活スタイルの維持のために既に地球1.25個分の自然資源を使っているが、この趨勢が続くと、今生まれた子が成人に達する頃(2025年)には地球1.6個分、その子が成人して間もなく(2050年)、地球2個分の自然資源が必要になるという。

 WWF’s 2006 Living Planet Report
 http://assets.panda.org/downloads/living_planet_report.pdf
 それは、利用できる最新ー2003年ーのデータに基づき、生物多様性の状態を示す”生きている地球指数”(Living Planet Index)と、人間の生物圏に対する需要を示す”エコロジカル・フートプリント”を計算したものだ。

 ”生きている地球指数”は、世界中の1313の脊椎動物種の集団の趨勢に基づいて計測された。脊椎動物は動物種のほんの一部をなすに過ぎないが、その集団の趨勢は生物多様性全体の典型例になると想定された。この指数は、1970年から2003年の間に30%ほど減少している(695種の陸棲動物で31%、344の淡水動物種で28%、274種の海水動物種で27%)。

 我々が利用する資源を提供し、また我々の廃棄物を吸収するために必要な生物的に生産的な土地と水域の面積で表されるエコロジカル・フートプリントは、2003年には地球全体の総計で141億ha、一人あたりでは2.2haだった。しかし、生産的面積または生物能力の総供給量は、それぞれ112億haと1.8haに過ぎない。需要が供給を25%上回っている。

 人間のフートプリントは、1961年に比べると3倍に増えた。1980年代に地球の生物能力を上回るようになり、この”オーバーシュート”ーエコロジカル負債ーは以後年々増加してきた。この趨勢が続くと、人間は、2050年までには、地球2個分の自然資源を利用することになる(もしそれまでに資源が尽きてしまわなければ)という。

 フートプリントには、人間が消費する食料・繊維・木材を生産し、利用するエネルギーの生産で排出される廃棄物を吸収するために必要な作物用地、草地、林地、魚場が含まれる。とりわけ増加が著しいフートプリントは、化石燃料の利用からくる二酸化炭素で、1961年から2003年までに9倍に増えた(下図参照。2025、2050年は、現在の”通常のビジネス”が続くというシナリオの下での予測)。

図は↓
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/conservation/news/06102501.html

 エコロジー負債は地域により大きく異なる。南米、アフリカの大部分の国、ロシア、オーストラリア等では生物能力がフートプリントを50%以上下回る。しかし、西ヨーロッパ、北アフリカ・中東、インド、中国、日本などは、フートプリントが生物能力を50%以上超えている。後者の負債が余りに大きく、前者の黒字を打ち消し、地球全体の負債をたらしている。

 一人あたりフートプリントが最大なのはアラブ首長国連邦で、次いで大きい順に米国、フィンランド、カナダ、クェート、オーストラリア、エストニア、スウェーデン、ニュージーランド、ノルウェー、デンマーク、フランス、べルギー・ルクセンブルグ、英国、スペイン、スイス、ギリシャ、アイルランド、オーストリア、チェコ、サウジアラビア、イスラエル、ドイツ、リトアニア、オランダ、日本、ポルトガル、イタリア、韓国などと続く。中国はなお平均より小さいが、今後これらの国のレベルに近づくだろう。人口の大きさを考えると、世界のエコロジー負債に甚大な影響を及ぼすだろう。

 それとは別に、水ストレスの指標となる地球上で利用可能(更新可能)な淡水の量に対する現実の水利用量の比率も計算された。特に灌漑のために河川水が利用できず、地下水を汲み上げている世界の多くの地域で、地下水位が低下している。米国西部、カナダ北部、南アジアの多くの地域での地下水位の低下速度は年に1mを超えている。世界的には、15−35%の灌漑水利用が持続不能になっていると推定される。

 報告は、「これらの指標のメッセージは明確で、緊急だ。我々は過去20年の生活スタイルを支えるために地球の能力を超えており、これをストップさせる必要がある。我々の消費と、再生し・廃棄物を吸収する自然界の能力とのバランスを取らねばならない。さもなければ、取り返すことができない損害を蒙るリスクがある」と言う。とりわけ、我々のエネルギー需要を満たすための化石燃料への依存が高まり続け、温室効果ガスの排出は今や地球全体のフートプリントの48%を占めるに至っていると、エネルギーの生産と利用の方法に注意を促す。

 なお、日本の一人あたりエコロジカル・フートは世界の2倍ほどで、二酸化炭素排出量が特に多いことがその主因となっている。また、木材・紙(森林)、魚(魚場)消費が多いことも、世界平均に比べてのフートプリントを押し上げているようである(下図)。ただし、絶対的には食用作物消費(作物地)の大きさいことも忘れてはならない。そして、国内自給の食料・木材・魚は半分程度でしかない。それが地球にとって何を意味するかは、言わずもがなだろう。
図は↓
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/conservation/news/06102501.html

エコロジカル・フートプリント= 我々が利用する資源を提供し、また我々の廃棄物を吸収するために必要な生物的に生産的な土地と水域の面積

関連情報
 早まる自国資源を使い果たす日、今年の英国は4月16日、日本は3月3日,06.4.17

ノンセクション ランキング>菜食のススメ人気Blogランキング
にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へにほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
■農業情報研究所■


 

スポンサーサイト

  • 2008.08.28 Thursday
  • -
  • 18:35
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
マイバッグで肉を買い、マイ箸で肉を食べ 私達は環境を破壊しているのです。
ゆう★コメントとトラックバックは最初の記事(2007.07.20)にどうぞ。
肉食は環境破壊
■農業情報研究所■
 国連食糧農業機関(FAO)が家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表しました。
あなたにできる事
■真実を知る。
■肉食をやめる。
■肉食を減らす。
(週に1日だけでもベジタリアンになる)
■工場畜産の肉は買わない。
■ファーストフードは食べない。
■真実を家族、友人に伝える。
菜食のススメノンセクション ランキング 人気Blogランキング にほんブログ村 環境ブログへ にほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へ にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  『地球を貪り食う』はイギリスで制作された肉食と環境問題に関する真実を伝えているビデオです。是非 ご覧ください。
■地球を貪り食う Devour the Earth 日本語字幕つき■
  動画 地球を貪り食う 環境問題
工場畜産が爆発的に広がり、環境と人間の健康に広範な有害な影響を及ぼしている
■工場畜産の現実 動画■
ミートリックス1
ミートリックス
ミートリックス2
ミートリックス 2
ミートリックス2.5
ミートリックス2.5
■人間の自然な食事 動画■
人間の自然な食事
■動画■
鳥インフルエンザの脅威
Bird Flu Threat
産卵鶏の一生
産卵鶏の一生
■おすすめリンク集
 ■農業情報研究所■
ここがヘンだよ肉食大国ニッポン 菜食のススメ 肉食.com
*リンク集は下にもあります*
環境と肉食  関連情報
国連食糧農業機関(FAO)が家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表 2050年 現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要ーWWF報告 肉食か菜食かで食品生産による温暖化ガス排出量に大差ー米国の研究が菜食の勧め 肉摂取を減らせば生物多様性・人間の健康・持続可能な農業に便益ーオランダの研究 地球温暖化は肉を食べるのをやめれば抑制できるー英国物理学者   ワールドウォッチ報告 工場畜産の世界的拡散と環境・健康・コミュニティー破壊に警告   国連環境計画地球水アセスメント 水効率の悪い灌漑農業を止め、肉消費も減らせ 畜産における抗生剤大量使用でヨーロッパ諸国に新種MRSA 英国土壌協会の新研究肉食は私たちをどこに導くのか?肉食がつくる「食糧危機」と「環境破壊」 狂牛病と身土不二  肉食再考委員会 工場畜産とは    8%----人間が使う水のうち家畜生産に使われる割合   18%----家畜産業から排出される温室効果ガスの割合   20%----地上の生物全体量に対する家畜の割合   20%----家畜によって汚染される農地や放牧地の割合   26%----地上の凍らない土地のうち家畜生産に使われる土地の割合   30%----野生生物の生息地のうち家畜に奪われた土地の割合   33%----家畜の飼料生産に使われる農地の割合   37%----人間が排出するメタンのうち家畜産業から出る割合   37%----人間が使う殺虫剤のうち家畜生産で使われる割合   50%----人間が使う抗生物質のうち家畜生産で使われる割合   65%----人間の活動で排出される窒素酸化物のうち畜産業から出る割合   70%----世界の農地のうち家畜生産に使われる割合   70%----世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合
環境
環境と肉食 参考書籍
 
環境と肉食
ブログパーツUL5 にほんブログ村 環境ブログへ にほんブログ村 環境ブログ 地球・自然環境へ にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ 人気Blogランキング 菜食のススメノンセクション ランキング
環境破壊の最たる肉食をつづけながら、 もう片方で環境保護を訴えるのはまったく矛盾しています。 Goveg.com ゆう★コメントとトラックバックは最初の記事(2007.07.20)にどうぞ。
selected entries
categories
archives
recent trackback
recommend
recommend
High in the Clouds
High in the Clouds (JUGEMレビュー »)
Paul McCartney,Philip Ardagh
recommend
あの雲のむこうに
あの雲のむこうに (JUGEMレビュー »)
ポール マッカートニー,フィリップ アーダー,ジェフ ダンバー
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM